ビジネスの未来 -エコノミーにヒューマニティを取り戻す 山口周

現代社会はどこに向かうのか」を読んでいたらすんなり入ってくる本。

基本的に、その本のコンセプト、思想を引き継いで、データや他の著作から肉付けする内容になっている。サピエンス全史で述べられるような目的を見失った人間に、あるべき社会の姿を提示しようとする姿勢が評価できる。

内容を簡単にまとめると

・ビジネスはその歴史的使命を終えつつある

・この転換を前向きに乗り越えるには、経済成長の終わり、「終焉」を受容する必要がある。そして、どのような社会を作りたいのか? という構想があるのが重要。それが無いと、成長や変化率、GDPといった指標にとらわれることになる。

・目指したい社会は、 エコノミーおにヒューマニティーを取り戻すこと。人間性に根差した衝動。インストロメンタルではなく、永遠に循環する今を豊かにみずみずしく生ききる、自己充足的=コンサマトリーな思考・行動様式への転換。経済的ではなく社会的イノベーションの活性化。その実現のために、ベーシックインカムの導入、ソーシャルバランススコアカードの表の導入。教育制度。税を高負担高福祉型にする。

・社会に贈与の仕組みを導入する。労働そのものが愉快であり、精神的報酬である。(Linux開発)100年以上まえに、マルクスは食うために働く労働からの脱却を示唆していた。

・生きててよかったという至高体験を味わえるかどうか。それは、人間性に根差した衝動、歌いたい、踊りたい、描き、創造したい、草原を疾走したい、木漏れ日を浴びたい、美しい海に飛び込みたい、弱者に手を差し伸べたい、懐かしい人と酒を飲みかわしたい、美しい子供を抱きしめたい、という衝動。今、この習慣に感じられる愉悦、官能の利得で行為のコストが回収される=コンサマトリー。コンサマトリー=瞬間的、手段自体が利得、手段と目的が融合、利得が内在的、直感的。

・コンサマトリーはゾーン。①過程のすべての段階に明確な課題がある。②行動に対する即座のフィードバックがある③挑戦と能力が釣り合っている ④行為と意識が融合する⑤気を散らすものが意識から締め出される ⑥失敗の不安が意識から消える⑦自意識が喪失する⑧時間間隔が無くなる 9活動と目的が一致する

・そのために、幸福感受性を摩耗させないように

 ⇒自分が昔、コーチングをやった時に自分の感情、やりたいことに気づいたのに似ている。

・コンサマトリーのためにどうすればいいか。とにかく何でやってみる。夢中になれることを探す。浪費や無駄が人生には必要。真に応援したいものにお金を使う。消費は贈与や応援に近い存在へ。バリューチェーンからバリューサイクルへ。消費者の顔が見える。責任ある消費。小さく、近く、美しく。地域での循環。地産地消

 

・目指すべき世界。真にやりたいことを見つけ、取り組む、真にお上因した芋の・ことにお金を払う、そのためにユニバーサルベーシックインカム。欧州型社会福祉主義を目指せ。政治への積極的参画。革命も、いまここにいる私から始まる。

・今の資本主義、平等も過去の誰かが活動した結果。私たちはバトンを受け取っている。それを次の世代につながないといけない。なので、あなたも資本主義社会のハッカーの自負を持って、新しい世界の建設に携わって欲しい。

・歴史を変えるのは小さなリーダーシップ。バタフライ効果。庁の羽ばたきが、遠隔地におけるハリケーンの要因になり得る。システムに問題を置き換えることは間違っている。重要なのは私たちの思考・行動様式をどう変えるのか。衝動にシステムをリ・ハックさせる。ビジネスアズアート。アーティストが衝動に書かれて作品を制作するように私たちも衝動に駆られて各自の活動を行う。

・物質的な豊かさは既に達成されている。先進国、日本はすでに 豊かで国民の幸福度も高い。高度成長期から比べても高い。そして先進国の成長率は軒並み停滞している。

・GDPはアメリカが考案し、アメリカに有利な指標。

ロジスティクス曲線に注意。人間の成長が停滞するならばいいが、そのまま絶滅する種もある。

ケインズ ニーズには2つある。他人に関係なく必要な絶対的ニーズ、他人に優越するために必要な相対的ニーズ。相対的ニーズには限りが無い。

 

岸田内閣の新しい資本主義は株主資本主義からの脱却、深い意図もあるのかもしれないが、高税率にしてもそれが国民にいきわたるかはわからない。まず国会議員の数・債務の削減、行政のスリム化から始めようよ。中間搾取が肥大化すれば、いくら国民からの負担を大きくしても国民にいきわたらない。株価を下げることが資本主義からの脱却と勘違いしないよう。